『不況は人災です!』資料(第7章)

第7章 デフレ不況を克服する

(p.188)
★2 日本では、クルーグマンの1998年の論文ドラフトがとりわけ有名です。わかりやすい日本語訳がどうしても読みたい人は、
http://cruel.org/krugman/krugback.pdf


(p.194)
★3 連邦準備制度理事会(FRB)サイト > Economic Research & Data > Date download Program > Selected Interest Rates (H.15) > H.15 Selected Interest Rates(右上メニュー)の"Historical data"からTreasury constant maturities(変動利付国債)のNominal(名目債利回)/5-year/Monthlyから、"Inflation indexed(物価連動債利回)/5-year/Monthlyの当該期間を引いて、BEIを算出しました。

マネタリーベースは同じく、> Date download Program > Bank Assets & Liabilitiesの"Aggregate Reserves of Depository Institution and the Monetary Base (H.3)" > "H3 Historical Table 2 - Monthly"
http://www.federalreserve.gov/datadownload/Choose.aspx?rel=H.3
のK列589〜623セルを利用して下さい。前年同月比伸び率はln(08Jun/07Jun)*100という方法で計算しています。

【図7-1】(P.195)


(p.197)
★4 http://www.oecd.org/dataoecd/5/49/2483845.xls
をご覧下さい。

これは、OECDホームページ > by department > Economics Department > Economics & Growth > staticsの”OECD Economic Outlook No.87 Annex Tables-Table of Contents”の“Key Supply Side Data”にあったものですが、現在では最新ファイルになっていて2007年のデータは含まれていません。

★5 内閣府ホームページ > 統計情報・調査結果 > 国民経済計算 > 民間企業資本ストックにある4-2. 民間企業資本ストック年報の暦年/年度計数


おわりに

(p.217)
反デフレ政策FAQ中のFAQ
リフレーションに関連する海外記事および論文集